Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php:25) in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 81
みやび洗しみ抜研精会 - 活動報告

本日の講習会ですが、少し変わったところでの講習会となりました。
古民家を改装した料理屋さんにて。
リビングスペースを使い、行いました。
20201101みやび_201102_0.jpg
今回は着物を幅広く知る先生をお招きし行いました。
※今回は動画メインの素材のため文章での報告は限界がありましたのでご了承ください。

今回は、そんな動画でないと伝わらないたたみかたや仕上げ方はもちろん、実はこんなことわざは着物が由来なのか!と気づかされることが多い講習会となり非常におもしろかったです。

◆着物の分類
長着・帯・長襦袢・半襟などに大別されます。
半襟とは、クリーニングが発達してなかった頃の名残のもので、直接肌と着物が触れて汚れないように、とできたものだそう。
「ほうほう~」

◆パンツの話
昔の日本人、パンツを履く習慣がなかったそうだ。女性は腰巻(おこし)、男性はふんどしを身に着け着物をきていたそうだ。
しかし、ある時、何階建てかの店舗が火災になり、屋上付近に逃げ遅れた人々がいたそうだ。
下の人たちは「とびおりろ!」と声をあげるが、逃げ遅れた人々の多くは女性で、着物の中が見えるのを恐れそのまま亡くなった方が多くいたそうだ。
それ以降、今のようなパンツが下着として一般的になったそうだ。

◆帯の種類
20201101みやび_201102_1.jpg

仕立て・産地・織り方などによる区分がある。
また子供用、男性用、女性用(種類が多い)とある。
種類としては、半幅おび・名古屋・袋帯・丸帯(美術品級)
・半幅おび:浴衣や、普段着に使う
・名古屋帯:後ろのたれがある、
・袋帯
・丸帯:全柄、真ん中を折り、芯を入れて仕立てる

男性
角帯、三尺、約110センチ
・三尺:子供用で短いおびのこと。
・へこ帯:兵隊が由来。洋服(軍服)の上から刀を差すために、したおび→男性用とされる。
⇒違いとして、帯としては同じだが、長さが違う。
・袋帯:六通で、一重目が見えない。→全通柄

柄付け区分は3種類
全通柄、六通柄、ポイント柄。

※ポイント
真ん中からたたむと、お太鼓の部分、柄のところにはっきりとしたたたみジワが出来てしまう。これが「あかん!!」
20201101みやび_201102_2.jpg
◆たたみかた
⇒動画

20201101みやび_201102_3.jpg

◆アイロン
⇒動画
※ポイント:半分ずつ。一方通行は禁止。
出先〜柄前まで。今度逆から最後の結び目まで。

20201101みやび_201102_4.jpg

20201101みやび_201102_5.jpg
◆現物処理
毎回行うことですが、それぞれ困った品物を持ち寄り、こうやった方がいい、と意見を出し合い、より良いしみ抜き方法を模索します。
今回は会場が飲食店ということで意見の出し合いにとどまりました。

~最後に~
お昼ご飯として食べた、おいしかった料理もあげておきます!

20201101みやび_201102_12.jpg

20201101みやび_201102_6.jpg

20201101みやび_201102_7.jpg

20201101みやび_201102_8.jpg

20201101みやび_201102_9.jpg

20201101みやび_201102_10.jpg

 

2020年11月02日 (3年前)


本日は教材を使った講習会を行いました。

テーマは主に『ドライクリーニングについて』です。

みなさんはドライクリーニングってご存知でしょうか?

あれって実は、有機溶剤を使った洗い方で、長所・短所があるんです。

その辺はクリーニング師にとっては当たり前に知っていることですが、当たり前なことから今後使える知識まで学ぶことできました。

◆ドライクリーニングとは
有機溶剤で洗う方法。
・油性汚れをよく溶解できる。
・不溶性の汚れを効率よく落とすことができる。

しかし
・水溶性の汚れを落とすことができない。

◆クリーニング店によって洗浄力の差がすごくある
洗浄力の差は3倍程度違うこともあるそう。その理由は溶剤管理。

◆KB値
有機溶剤による洗浄力を示す値で、この値が高いほどよく汚れを落とすとされる。

◆各溶剤の洗浄力の違い、種類、特徴

◆石油系溶剤の強み
・衣類に対してのダメージが少ない。
・溶剤が比較的安価。
・毒性が低く取り扱いが比較的楽。

◆石油系溶剤の弱み
・溶解力、洗浄力がやや低い。
・揮発性が低く、生産性が悪い。

◆石油系ドライマシーンの仕組み

◆溶剤管理が悪いと
溶剤管理が悪いと、ひどいところはコーラ色なんてところも?!※基本は無色透明
→逆汚染(洗っているはずが逆に汚れをつけてしまう状態)してしまう。

◆酸価値
酸価値を測定することで、どれくらい溶剤が汚れているか把握できる。
酸価値が上がる原因は脂肪酸の量。
これが多くなると、悪臭の原因となるため、溶剤管理はやっぱり重要!

 

◆汗抜きドライが必要。
ドライクリーニングでは汗の汚れは落ちません。

そこで、ドライクリーニングでも汗をやや落としやすくする特殊な洗剤を使って洗う方法もある。
しかし、多少落ちる程度。

また水分が多すぎると、ウールの収縮フェルト化などに繋がってしまう。

◆ソープ量
ソープ量が多いと、水分を抱けないので乳化してしまう。

◆ソープの性質の違い
アニオン・ノニオン・カチオンの性質を把握したうえでソープを選択すべき。

 

※具体的な数字や事例などは掲載できませんがご了承ください。

ドライクリーニングの溶剤管理をしっかり行っていくことで、洗浄能力を高めていこうと思いました。

 

2020年10月04日 (3年前)

2020.9.6講習会 【講習会・現物処理】

コロナがなかなか収束しないなかで、久々の講習会。

今後のスケジュールなどを話し合い決定していきました。

S__86868091.jpg

◆洗浄試験結果
各店舗のドライクリーニングとウェットクリーニングの洗浄方法をみんなで共有し、良いウェットクリーニング、良いドライクリーニングと見比べ意見を出し合いました。

どんな洗剤か?機械力は強くないか?すすぎは適正?など議論は尽きません。

◆現物処理
・WEST RIDE(綿100%)のシャツの襟汚れのシミ抜き

S__86868089.jpg

・ベージュのシャツのカビと日焼け

S__86868087.jpg

⇒2点とも過炭酸の漂白でいけるのではないかとのこと。今後の処理に期待です!!

◆情報共有
・ロート油と流動パラフィンの併用はさけたほうがいい。
・アクアMCのシリコン残りに注意。
S__86868090.jpg

今後もコロナ禍の活動となり大変ですが、品物を持ち寄り勉強を続けていきます。

 

2020年09月06日 (3年前)

本日の講習会は柏崎の北陸クリーニング工場さん。
S__85417997.jpg

はい、ブログ担当者です。笑

新型コロナウィルスの影響で普段使っている会場が使用不可ということで、数度の定例講習会が中止になりました。

そんな中前回は魚沼の貝瀬クリーニング店での開催でしたが今回は柏崎開催となりました。

やはりみなさん、影響が大きいらしく売り上げ30%程度落ちているという方がちらほら。

新しいメニュー開発やより技術の向上に努めていかなければいけません!

さて講習会の内容です。

◆スニーカークリーニング
流行ってますね、スニーカークリーニング。最近は1コイン500円で洗えるところも増えてきておりますね。

しかしスニーカークリーニングは一歩間違うと破損や移染などのリスクがついてきます。

スニーカークリーニングの注意点
・破損しやすいスニーカー
・色移り(移染)しやすいスニーカー
・洗い方(洗浄温度や時間)
・洗剤は何か?
・できるだけダメージを与えずに洗う方法
などを共有・相談しました。

午前中海岸清掃に行って、泥だらけになったスニーカーがここまで蘇りました!
S__85417993.jpg

子供用スニーカー

S__85417991.jpg

乾燥機ツリー

S__85417996.jpg

この機械で乾燥します。

◆革のクリーニング&擦れ直し
写真撮り忘れました(泣)

革ジャン・革パンツ・革手袋の3点をクリーニング。

自家処理ができることで、経費削減ができますからね!

こちらは擦れ直し↓
S__85417994.jpg
油分がとんで白化してしまった革ジャンの袖口を顔料で修正しました。

革の黒さが蘇りました♪

◆雑談
実はこの時間が一番実りあるかも。。

普段何気に話している時が、ふと自分の課題をしゃべったり、今調子が良いことをしゃべったりするなかで何かしら自社に持ち帰るヒントが得られます!

今回は
・布団の洗い方(布団をテキトーに洗濯機にいれて洗おうものなら、全部濡れずに洗剤残留がおきたり、脱水がうまくできず手間暇苦労が余計かかったり・・)
が一番みんなが「おおおーーーーー!!」ってなったんじゃないでしょうか。

さて次回はどこで講習会でしょうか。

こうご期待!

#コロナに負けるな
頑張っていきましょう!

S__85417998.jpg

誰かがわからないことでも、的確にアドバイスをくれる大御所の先輩方がたくさん!

・シミ抜きでお困りの方
・シミやクリーニングについて勉強していきたい方
困った時の拠り所、みやび洗しみ抜研精会に入って一緒に勉強していきませんか?

今回記事を担当させて頂きました北陸クリーニング工場

 

2020年07月05日 (3年前)

本日は自粛解除後初の講習会でした。

クリーニング店もコロナの影響を受け、飲食店業界の次くらいなダメージを受け、特にリネンを扱う工場は大変な状況です。

一般的に使うワイシャツやスーツが出ない他、イベントや催し物(花火やお祭り)などの季節ものも出ないと思われるので、今後がものすごい怖いです。

そんななかに行われた講習会です。

さて、頑張って参りましょう!

本日は主に現物処理です。

◆ネクタイのシミ抜き
ネクタイはなかなか水洗いもしないので、黄変ができてしまいやすい品物の1つ。
まずはお湯と洗剤で洗っていきます。
S__85090368.jpg
これだけでも、洗剤水がかなりの汚れた水になり、汚れが取れたことがわかります。
S__85090370.jpg

◆お坊さんの法衣
えりに使う衣類で、油系のシミが。
油系の油があったのですが、

◆Tシャツのシミ抜き
家庭洗濯などをしてると次第に色がくすんできてしまいます。
そんねくすみも、ハイドロを使うと一発で、綺麗に!
いやー気持ち良い!
S__85090373.jpg

今回は主に情報交換で終了しました!

S__85090375.jpg

こんな時期だからこそ、一緒にしみ抜きの技術を高め、新しい売り上げを作っていきませんか!?

2020年06月14日 (3年前)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27

このページの先頭へ