Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php:25) in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 81
みやび洗しみ抜研精会 - 活動報告

「みやび洗しみ抜研精会」2月の講習会ですが、
講習会場のある新潟市では26年ぶりの大雪で、
道路状態・公共交通状況とも悪く、会員の皆さんがちゃんと来れるか心配でしたが、
誰一人、遅れる事なく講習時間に集まりました。

遠くは「佐渡ヶ島」や「南魚沼」、「村上市」から講習会に駆けつける人も居ます。
聞くところによると、通常より早い時間(まだ外は真っ暗だったでしょう)に出て来てたり、
心配なので”前の日から泊まり”で来ていたという事でした。

月に一度の講習会。
それに遅れる事のないように参加しようとする、講習会への志の高さ、熱意に感服すると共に、
そこまでして「参加しよう!」と思わせる、みやび洗しみ抜研精会の講習内容の素晴らしさに、
改めて気付かされた講習会でもありました。

資料(317).JPG

資料(320).JPG

 

午前は、みやび洗しみ抜研精会の平成22年度総会を執り行い、
収支決算や今年度の事業計画など報告され、
その他として会員それぞれの会に対しての思いなどが、熱く語り合われました。

 

 

資料(325).JPG

資料(321).JPG

 

午後からは、大堀指導員から自店での実例を交え、
今後のクリーニングの動向や新素材やそれに伴った商品の取り扱い方などの講義。
続いて、櫛谷指導員より「地直し」に付いての講義がありました。

「地直し」(染色補正)に付いては以前より講習してましたが、
改めて”基本中の基本”を再度勉強することにより、気付かされる事があります。

「技術にはまだまだ向上の余地がある」・・・・「一生勉強」

今の技術に奢る事なく、研鑽を続けてまいります。

 

ファッションケア大堀のページ・・・・こちら

櫛谷クリーニング店のページ・・・・こちら

 

2010年02月09日 (14年前)

みやび洗しみ抜研精会会員店、稲村ドライより

着物の「色剥げ修正事例」を紹介します。

 

資料(254)web.jpg

 

品 物 :色紋付
品物の色:グリーン
組成表示:絹100%
状 態 :お稽古事で着用していた着物で、
     襟・両脇部分に脱色が確認された。
処 理 :クリーニング処理後、脱色部分に染色補正(色掛け)処理。

 

資料(255) web.JPG

資料(314).JPG

 

  <修正前>               <修正後>

 

お客様からの御預かり時点で、襟・両脇の脱色は確認出来ていました。
お稽古事で着用するぐらいなので、今までキチンとしたお手入れを
していなかったそうです。

今回紹介したいのは、修正方法。
通常、比較的小さい部分染色補正は”筆”を使用しますが、
この事例は範囲が広い為、ピースガンを使い補正処理をしました。
ピースガン処理の長所は、何といっても処理時間が早い事でしょうか!?
広範囲の修正に筆での修正はキツイものがあります。
それに”平ら”に仕上げられる事も利点です。
ですが、微妙な色具合の調整は難しいので、筆との両使いが望ましいと思います。

 

稲村ドライのホームページ・・・・こちら

2010年01月21日 (14年前)

明けまして
   おめでとうございます。

日頃「みやび洗しみ抜研精会」会員店を
お引き賜り、厚くお礼申し上げます。
本年も厳しい状況の中、会員一同
御客様の大切な御召物のクリーニング、
しみ抜きに研鑽して参ります。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

   
     みやび洗しみ抜研精会  会長

2010年01月06日 (14年前)

今年は「塩沢への研修旅行」に始まり、
「研精科終了ペーパー試験」や「試験布による一斉実技テスト」
和服講習として「着物の洗いの基本」と「着物の仕上げ」を行いました。

そして、昨年に続き「古町どんどん」にも参加という、
とても充実した活動内容だったと思います。

今年最後の「みやび洗しみ抜研精会」講習会は、
年内に収める品物の「現物処理」と「金線描き実技」を行いました。

資料(303).JPG

資料(299).JPG

 

「金線描き」は、模様をチャコペーパーを使用してテスト布に写し、
下書きの線に沿って金・銀粉をバインダーと混ぜて描きます。

資料(302).JPG

資料(304).JPG

資料(306).JPG

着物の模様に金・銀粉で描かれているものが、
経年劣化により剥げ落ちてしまった場合等に
この技術が必要となります。
細い線を描くのが難しいところです。

 

実技終了後、今年最後の講習会ということで「ミーティング」を行いました。

会員全員がそれぞれ今年を振り返っての感想を話しあった結果、
最も多かったのは、
「みやび洗しみ抜研精会に入ってとても勉強になり、入会して良かった」という意見でした。

そして、みやび洗研精会ならではのミーティングとして、
(滅多に無い事なのですが)自店での事故事例の報告をして貰いました。

これは、現在の多種多様な素材における作業事故実例を共有することにより、
会員店で同じ事故を起こさないようにと啓発するものであります。

何かと同業者同士では、失敗事例など話たがらないのが常ですが、
みやび洗研精会では
「自店の技術(知識)をUPさせる事が、ゆくゆくはお客様の為になる」
という考えのもと講習活動を行っています。

 

貴店も「みやび洗しみ抜研精会」に参加しませんか?→入会案内ページへ

2009年12月09日 (14年前)

この度、「新潟県新潟東クリーニング組合 青年部」の活動として
クーポンBOOK「ハッピーパス」に記事を載せました。

IMG016.jpg”クーポンBOOK「ハッピーパス」”のページへ

 

「みやび洗しみ抜研精会 会員店」の中でも5軒が加盟しているので、紹介したいと思います。

みやび洗研精会で染み抜き技術の勉強をしていながら、
新潟東クリーニング組合でも青年部に所属し、
クリーニング業界の発展と、自身の技術向上、
そして、お客様に更なるサービス向上となるようにと
日々活動している事を、少しでも消費者の皆さまに
知って頂こうと企画しました。

業界のこれからを考える若手達の集まりが、
新潟東クリーニング組合 青年部」なのです。

IMG015.jpg

 

稲村 ドライ”のページへ

佐藤クリーニング店”のページへ

滝沢クリーニング店”のページへ

中村クリーニング店”のページへ

クリーニング柳澤”のページへ

 

 

2009年11月21日 (14年前)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27

このページの先頭へ