5月のみやび洗講習会(ジーンズの洗い・色素のテスト布)
5月のみやび洗講習会は、GWの真っ只中の講習会にも関わらず、多数の参加者で行われました。
まず賛助会員 森山機材 専務より「ジーンズ」についての講義。
「ジーンズ」は1870年代のアメリカで作業着として誕生し、100年以上経った今、ファッションアイテムへと変わった。
そんな「ジーンズ」の魅力と、我々クリーニング業者の役割についての話。
~ ジーンズは洗うべき? ~
ジーンズの”魅力”の一つとして「色落ち」というものがありますが、
一般の人はどれ位の頻度で洗濯をするのでしょう?
ある統計によると、「年に一度も洗わない」と答えた人は半数近くも居たという結果も!?
ジーンズの古びた風合いから汚れが目立たない為、あまり気にしていないとか・・・
しかし、クリーニング業者である我々に言わせたら、「汚れたら(着用したら)洗って欲しい!」
汚れが目立たなくとも、着用すれば確実に汚れています!!
そして「強度テスト」ということで、ハーレー・ダビッドソン(大型バイク)に引っ張ってもらい、耐えた時間を比較したところ、
「一度も洗っていないジーンズ」は7秒で裂けてしまったところ、
「履くたびに洗っていたジーンズ」は16秒も耐えたという結果でした。
これは、ジーンズを洗わないでいると長持ちするどころか「カビ」が繁殖して繊維を劣化させてしまうからだそうです。
「ジーンズ」のオシャレはまず、綺麗な状態で着用することからという事ですね。
続いては「しみ抜きテスト布」の実技
素材: シルク シミの種類: インク ・ 酸性染料
過去に出題したテスト布の傾向として、「地直し」をしなければならないような課題が余りなかったという事から、
今回は「地色の剥げやすい」題材をあえてテスト布として取り上げました。
会員皆、苦戦していたようです。
結果、皆それぞれ落とす事が出来た中、みやび洗しみ抜研精会恒例、綺麗に仕上がった人からの解説会です。
以上の「波多野クリーニング」 「吉田クリーニング」 「稲村ドライ」より染み抜きの方法を解説して貰いました。
中でも「波多野クリーニング」の結果は驚く事に、皆「染色補正」までの工程を考え作業していたところ、修正なしで染み抜きを完了していたことでした。
これは我々プロからみても素晴らしい結果であり、見習うべき技術でもありました。
本人いわく「面倒な染色補正はしたくなかっただけ、特別な事はしていない」という事です・・・
まさに”達人”のコメントだと思いました。
そんな達人達のお店は・・・・
2011年05月01日 (13年前)
4月のみやび洗講習会報告(コスモ超音波研究所しみ抜き機)
4月のみやび洗しみ抜研精会講習会は
賛助会員である森山機材 専務による「最新資材の紹介」と「ポイント制度の活用術」についての講義をして頂きました。
その後、会員が持参した現物を処理しました。
(保管中に全体にカビが発生した振袖) (しみ抜き途中ですが、ここまで落とす事が出来ました)
午後からは「コスモ超音波研究所」の山口 氏にお越し頂き、超音波洗浄装置(しみ抜き機)の実演説明をして頂きました。
やはり最新のしみ抜き機はいいですね~。
みやび洗会員達も興味深々、実際に使用して試していました。
きっと、この最新しみ抜き機を使用することにより可能となるしみ抜き作業のイメージを思い浮かべていた事でしょう。
しかし・・・いくら最新のしみ抜き機を使用することが出来ても、基本的なしみ抜き技術が無ければそれを生かす事もできませんので、これからも技術UPに研鑽を重ねて行きます。
2011年04月07日 (13年前)
3月のみやび洗講習会報告(小林清吾 先生の講習)
3月のみやび洗しみ抜研精会講習会は、
静岡 日本しみ抜き研究会会長 小林清吾 先生をお招きしての講習会でした。
午前は小林先生より、最近のクリーニング事情とその対策についての話や、
最新衣料品にまつわるトラブル事例や、その処理方法を実際に処理した写真を示しながら解説していただきました。
その後、みやび洗会員が持参した現物(お客様よりお預かりしたしみ抜き依頼品)を一点づつ調べ、その品物に合った処理方法を解説して頂きました。
<画像では分かりづらいですが、所どころ原因不明の色ハゲの起こっている品>
<手軽に出来るからとお客様が「リフォームテープ」を付けた所、表ににじみ出てしまった品>
午後からは、それらシミの付いた品物を実際に処理をして頂きながら、作業を行う上での注意点や適切な処置方法を教えていただきました。
毎年、3月の講習会に 小林先生をお招きして講義して頂く理由として、
我々クリーニング業界これから春に向かい忙しくなってくるこの時期に、
最新の衣料情報の収集とその取扱い方法を学ぶことにより、
お客様が安心してお品物をお出し頂ける準備と考えております。
依頼頂いた品物すべてにおいて「期待を裏切らない!」為に、
これからもみやび洗研精会会員一同は研鑽を重ねてまいります。
春の衣替えは・・・・・みやび洗しみ抜研精会 会員店へ
2011年03月12日 (13年前)
2月のみやび洗講習会報告(溶剤管理の講義・接着剤のしみ抜き)
2月のみやび洗しみ抜研精会講習会は、
今年最初の講習会ということもあり、まだ3mも積雪の残る南魚沼や村上、佐渡ヶ島の会員が、開始時刻に遅れることなく参加という素晴らしいスタートで始まりました。
その今年第1回目の講習会内容は、「溶剤管理」の講義と「接着剤のしみ抜き」(テスト布)について行いました。
「接着剤」といえば・・・
最近放送された『ほこ×たて』(フジテレビ) では、「何でもくっ付ける接着剤」と「絶対に引き離す磁石」の対決(接着剤の勝ち)や、
『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ)では、「強力接着剤」対「巨人の小笠原」の対決(小笠原の勝ち)など、
対決番組に登場する程の屈強な物質ですが、我々クリーニング店にも度々しみ抜き依頼で持ち込まれる「厄介なシミ」の種類でもあります。
そんな「接着剤」を2種類付け、テスト布を作り今回は染み抜実技としました。
<しみ抜き 前>
染み抜き終了後、各自の染み抜き方法等を順番に発表して技術・知識を共有することにより、新しい気づきと共により一層技術の向上に役立てます。
「接着剤のしみ抜き方法」だけでなく、しみ抜き全般に言えるポイントとして、温度・時間・運動を上手く使いこなすことが大事ですが、
今回、各会員の報告を聞いていて分かった事として、温度・時間・運動のうちの「時間」を上手く使った人の結果が良かった様です。
「接着剤」を「染み抜き剤」で溶解させる時に、急いで物理的運動を掛けすぎた人の結果はあまり良くありませんでした。(方法により全てにおいてそうとは言えません)
今回は「ウール地」に付いたという条件でしたので、時間と温度を上手く使いこなすことが綺麗に落とせた人の共通のポイントで、時間を掛け有効に染み抜き剤を働かせる㊙テクニックのアドバイスなども飛び出し、今後の接着剤の染み抜き時に大変為になったディスカッションでした。
しかし、それが違う素材(シルクなど)の時は今回の方法が当てはまらない場合もありますので、そこを見極める事も大切な技術の一つです。
<しみ抜き 後>
テレビの企画でも登場するような難解な物質・・・「接着剤」
そんな「接着剤」でお困りの方は・・・「みやび洗しみ抜研精会会員店」 へ
注)番組で使用された接着剤と同じ種類ではないと思います。接着剤の種類・素材により落ちにくいものもあります。
2011年02月09日 (13年前)
1月のみやび洗講習会報告(稲村ドライ ホームページのリニューアル)
1月のみやび洗講習会は正月の為、お休みでした。
そこで今回は、みやび洗しみ抜研精会会員店、稲村ドライ ホームページのリニューアル報告をします。
今のIT時代、物を調べようとする時に始まり、購入、販売、問い合わせなど・・・ありとあらゆる事がインターネットで行われるようになりました。
当然、我々クリーニング店を調べる時もインターネットの検索機能を利用し見つけ、依頼してくる事も多くなり、これからはもっと増えてくることでしょう。
しかし!肝心の「自店のサイト」(HP)が無ければ、検索される事もなく、当然「サイトを見てクリーニングをお願いすることにしました」というチャンスが無くなる訳ですから、見過ごす事はできません。
「稲村ドライ ホームページ」制作には、「みやび洗しみ抜研精会」のサイト、賛助会員の「森山機材 ホームページ」制作でお世話になっている
Can-Ta Design さんにお願いしました。
「Can-Ta Design」さんといえば、クライアントの要望に合った制作方法を提案し、親切・丁寧な対応と、卓越したデザインセンスで評判ですが、その事は今まで依頼した事で実証済みです。
サイト制作依頼・制作事例はコチラ・・・Can-Ta Design
2011年01月08日 (13年前)