Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php:25) in /home/users/0/weblike.jp-miyabi-arai/web/topics/class/View.php on line 81
みやび洗しみ抜研精会 - 活動報告

平成24年、最初の「みやび洗研精会 講習会」は、積雪により道路状況の悪い中でも誰一人遅れる事なく始まりました。

午前の部は、第10回 平成24年度通常総会 を行いました。

資料(940).JPG

通常の報告・承認も滞りなく進み、今年度の事業計画の中枢である「みやび洗研精会 10周年記念大会」の事が話合われました。

大会の内容や予算等も決まり、新たに会員一丸となり記念大会成功に向けて行きたいと思います。

 

そして役員改選の件で、「新潟みけし洗研精会」発足から現在の「みやび洗研精会」まで、9期18年を会長として会を取りまとめてきた、稲村 公志郎 より、
平成24年度 新会長の 後藤 勝晴 の就任が決まりました。
資料(942).JPG「クリーニングショップGOTO 」のページ

 

新会長の後藤 氏は、副会長兼、指導員として長年みやび洗研精会に貢献されてきて、
しみ抜きに対する独自の考えや、技法にも定評がありますので今後の会の運営にも期待したいです。

新年、第一回目の講習会ということもあり、基本的な小テストを行いました。
資料(943).JPG資料(944).JPG

 

「しみ抜きに使用する薬品」「色修正についての三原色」についての基本的な問題です。
しみ抜き技術は勿論、しみ抜きの基礎的知識についても勉強は欠かせません。

 


午後からは「地色直し」(色掛け)についての講習です。
資料(945).JPG

 

今までも幾度となく「地色直し」については講習がありましたが、更なる技術の向上の為に研鑽を積んでいきます。
資料(946).JPG資料(948).JPG

 

画像は、実技練習用に用意した着物をわざと脱色させ、そこを修正していきます。

色修正していく際も、ただ単に色を挿してゆけば良いものではありません。
そこには「染料の選び方」「使用する筆の選択」「筆使いの方法」「染料のコントロール」等、まだまだ沢山のノウハウがあります。
お客様からご依頼頂き、満足して頂ける技術習得にはこのような日々の鍛練により身に付きます。

資料(949).JPG

 

貴方も「みやび洗研精会」に入会して、一緒に研鑽を重ねませんか?

「みやび洗しみ抜研精会 会員募集」のページ

 

2012年02月08日 (12年前)

先月の講習会は、「静岡 日本しみ抜き研究会」10周年記念大会出席の為、休講となりましたが、
12月のみやび洗講習会は、記念大会に参加した指導員からの報告から始まりました。

資料(897).JPG

資料(896).JPG

地元静岡を始め、新潟・大阪・北海道のしみ抜き研究会が集まり、振興を深めると共に普段の研究結果等を話合ったそうです。

そこに参加した指導員より「地直し」(生地の地色が抜けた場合の修正法)の新しい修正方法を勉強してきたので、今後の指導に取り入れて行きたいという報告があり、次回の講習会が楽しみです。

タイムリーな事に、前々回の講習会時に出された「地直しテスト布」の提出期限日だったので、その報告。

資料(883).JPG

 

上の画像を見ても分かる通りインクの染み自体は、会員全員が問題無く落としてしまったレベルのものなので、今回は「地直し」に集中して報告します。

資料(884).JPG

資料(885).JPG

資料(886).JPG

 

自宅に持ち帰り処理してきた会員もいれば、講習会時にササッと修正してしまう会員もいます。

資料(887).JPG

資料(888).JPG

 

完成したテスト布を集め、審査後に綺麗に修正できた会員より修正法について解説して貰いました。

資料(894).JPG

資料(893).JPG

資料(895).JPG

(左上:波多野 会員)
(右上:後藤 指導員)
(左:貝瀬 研精科生)

 

後藤 指導員・波多野 会員は周知の通りの技術の持ち主ですが、
今回の結果で以外と(失礼!)上手く修正できていたのが、昨年入会したばかりの貝瀬 研精科生でした。
「地直し」には知識と技術は当然必要ですが、その他に”センス”というのも少なからず必要なのでは?と思います。

今回の結果のように、気を抜いていると後輩に抜かれてしまう!という事も起こりかねませんので、
会員全員で行う「テスト布」のようなモノを定期的に実行し、技術の研鑽を図ってゆく事が大切だと痛感した講習会でした。

 

「クリーニング ショップ GOTO」のページ

「はたのクリーニング」のページ

「貝瀬ドライクリーニング店」のページ

2011年12月07日 (12年前)

10月のみやび洗しみ抜研精会講習会は、秋の衣替えシーズンに入り徐々に夏物衣料が集まりだした為、現物処理を中心に行いました。

資料(809).JPG

 

各自それぞれ持参した品物を処理しています。

資料(811).JPG資料(813).JPG

 

資料(819).JPG

資料(820).JPG

 

資料(821).JPG

資料(822).JPG

 

資料(823).JPG

資料(824).JPG

 

資料(814).JPG

資料(815).JPG

 

資料(816).JPG

資料(825).JPG

 

下の画像は多数処理した中の事例の一つです。

資料(817).JPG

資料(818).JPG

 

色の抜けたポロシャツの染色補正。
ポイントは脱色した部分の薄く残っている赤みを補色しながら修正することです。

みやび洗講習会では、現物処理している指導員が修正作業と同時に処理するときのポイント等を講義しながら行う事が多いです。

入会したての会員は、ベテラン指導員の傍で修正作業を見て・聞いて「しみ抜きの極意」を学んで行きます。

資料(810).JPG

資料(812).JPG

 

今回の講習会には、西区の「長谷川クリーニング」さんが見学にいらっしゃいました。

現物処理をする会員の作業を熱心に見学し、時には質問もしている姿から、
「さらに高度なしみ抜きを会得して技術を向上させたい」という姿勢が感じられました。

是非とも入会して頂き、一緒に技術を学んで行けたらと思います。

 

お客様に支持され、喜ばれる匠の技法を目指し共に研鑽を重ねませんか?

「みやび洗しみ抜研精会 会員募集」のページ

2011年10月05日 (12年前)

9月のみやび洗しみ抜研精会講習会は、台風12号の強風が残る残暑厳しい気候の日でしたが、多数の出席者により行われました。

資料(745).JPG

資料(746).JPG

 

会長のあいさつに続き、森山機材 専務より「新製品の紹介と説明」が行われた後、

「教材用きもの実技」と「現物処理」を各自行いました。

 

資料(755).JPG

資料(756).JPG

資料(760).JPG

資料(761).JPG

 

<現物処理の実例>

資料(747).JPG

「ニット・ワンピース」にインク(?)が付いた品物です。
この品物は一度クリーニング店に依頼したものらしいのですが、シミが落ちてこなかったので「みやび洗会員」の店に持ち込まれたものです。

この品物のしみ抜き作業には会員の注目が集まります。

 

資料(751).JPG

資料(752).JPG

 

”他店で落ちてこなかったシミ”だったはずですが、基本処理により綺麗に落ちました!
会員一同、あまりの手応えの無さに拍子抜けしてしまいました。

ちなみにしみ抜きに掛かった時間は・・・3分程です。

資料(754).JPG

 

「クリーニング店に出しても落ちてこなかったシミ」や「断られた品物」など、
諦めずに「みやび洗しみ抜研精会 会員店」へご相談ください!

「みやび洗しみ抜研精会 会員店」のページ

2011年09月07日 (12年前)

6月のみやび洗講習会は、初夏の清々しい「しみ抜き日和」の中行われました。

資料(548).jpg

< 綿布に墨と墨汁を付けてあります >

 

今月のテスト布です、良くあるしみですが完璧に落とすには、ちゃんと手順を踏まないと、汚れが落ちきれないことが多いしみです。
一見、簡単そうですが、確実な技術が必要とされる作業です。

みやび洗しみ抜研精会の基本の、「油」(油性処理) 「水」(水洗い、漂白処理) 「酵素」(還元処理) 「彩」(変色箇所の彩色)に忠実に行いますが、腕の差が出るのがこの時です。

 

資料(550).jpg

資料(549).jpg

 

新入会員の一寸危なっかしい手先を、心配そうに見守る 大堀指導員、この道40年の知識を惜しげもなく伝授して下さいます。

油性のしみ抜き溶剤でこつこつとシミを別の布に移していきます。
次は水性処理を行います、この時シルク製品はすれが起こりやすいので、いっそう注意が必要とされます。

 


 

資料(551).jpg

 

今月の現物処理は白地の付下げの黄変のシミの除去です。後藤指導員が手がけます。
白場のシミは比較的容易に除去できますが、柄の中に有るシミの除去は細心の注意が必要です。

 

資料(554).jpg

 

当然ですが、この様な染み抜きの前にも油性の処理、水性の処理は不可欠です。
「秘密のみやび洗スペシャル」をシミに付け、先端からしみ抜きに最適な量の蒸気を発生させるスポットマシンで丁寧に作業を行います。

 

資料(555).jpg前身頃にあった数カ所のシミも綺麗になりました。
お客様の笑顔が浮かびます。


< 仕上げ >

資料(553).jpg

 

本当に最後の仕上げで着物の美しさが一ランクアップします。
丁寧な仕上げもみやび洗しみ抜研精会会員の誇りです。

 

資料(552).jpg

綺麗に仕上がりました!

 


 

最後に、今月のみやび洗講習会報告を(有)和田クリーニング店に担当して貰いました。

和田クリーニング店といえば、みやび洗しみ抜研精会発足以来の会員です。
「きもの文化検定」の合格認定書を取得しており、和服のみならず、
衣類全般の知識に精通しており、アドバイザー的存在として会員から認められています。

和田クリーニング店の特色は・・・
お客様の衣類の状況を良く確認し処理を行っており、その衣類本来の持ち味を大切に、
不必要な加工などはせずに真面目にお客様本位に立った仕事と評判です。
そんな評判店ですから、去年創業50年を迎えることが出来ました。
今後も地域のお客様に愛され続ける店でいるでしょう。

 

「和田クリーニング店」のページ

 

2011年06月11日 (12年前)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27

このページの先頭へ